2019年社員旅行 軽井沢にて
2018年 本社玄関
2020年1月更新
誕生日 | 1月31日 |
---|---|
入社年月 | 昭和50年3月 |
実務年数 | 56年目 |
保有資格 |
|
やりがいを感じる時 | 自分の企画提案をクライアント様が受入れ実行し成功を収めた時に、最もやりがいを感じます。 |
私の強み
18歳より会計業務業界に身をおき、50年以上の経験と実績があります。
税務に不動産をからめた業務を得意としている不動産に強い税理士です。
2020年を振り返って
私の考えた相続対策案件がクライアントに受け入れられ、思い通りの1年間を過ごすことが出来ました。70歳を超えてこんな思いをすることが出来、
私を取りまく人々に感謝でいっぱいです。御先祖様にご報告しながらこの幸運が続きますようにお願いします。
2021年に向けて
長男の税理士吉博氏が45歳を過ぎたら会計事務所を含む全体を引き継ぎたいとの希望でありますので、あと1年間の時間です。1年間で税務調査の進め方、不動産の契約等の件を十分に体得させたいと思います。
誕生日 | 8月13日 |
---|---|
入社年月 | 2001年4月1日 |
実務年数 | 21年目 |
保有資格 |
|
やりがいを感じる時 |
お客様の過去(帳簿・決算書・申告書の作成)を振り返ってまとめる仕事よりも、お客様の未来(経営計画・事業承継・相続対策)について、 お客様と一緒に考えることにやりがいを感じます。人と話をするのが何より好きです。(聞き上手になりたいところですが…) |
私の強み
お客様の理解度合に応じて、専門用語を使わず分かりやすい言葉で説明するのが得意です。
経理担当者様への経理業務の初期指導(資料整理から帳簿作成まで)が得意です。
会計ソフトの効率的な活用設定をすることで経理業務改善につなげることが得意です。
自由に使えるお金を増やし、手許にお金が残るアドバイスをいたします。
趣味、興味のあること
消費税率8%⇒10%の移行に伴う軽減税率とインボイス制度導入のゆくえ
マイナンバー制度(有用な民間利用が進まないと制度は根付かないのでは…!?)
自筆遺言制度(PCで作成が楽になったと思いきや…財産目録だけとは…)
「設ける社長の人事評価ルールのつくり方」⇐㈱武蔵野の小山昇社長の本です。人事評価に悩んでいる中小企業経営者は多いそうです。
【お客様からの”ありがとう”エピソード】
とある金融機関の支店長さんから
『○○○○㈱さんに融資提案したら「高橋会計さんと相談してからにします」と言われたんです。
よほど○○○○㈱さんから信頼されているんですね』と言っていただきました。
大型設備投資の件で社長さんと一緒になって資金繰り計画を考えたことで、お客様との強い信頼関係を築くことができました
2020を振り返って
① 頑張った人が報われる職場(業務改善提案の通年化)
⇒職場の仲間から多くの業務改善提案をいただくことができました。
② 職場の仲間の成長を喜べる職場(メンター報告でルーキーの成長を把握)
⇒メンターから報告でルーキーの成長を感じることができました。
③ 新しいことに挑戦する人を応援する(新規のお客様や相続業務への対応)
⇒新規のお客様や相続業務への窓口対応は税理士だけが対応してたような気がします。
④ お客様の会計ソフトの設定改善(新規のお客様も既存のお客様も)
⇒勘定科目と資金相手科目の設定基準を作成することができました。
⑤ 週明けAMは内勤日(相続業務を集中的に行う)
⇒計画的に相続業務へ取り組む時間を確保することができました。
⑥ お客様との時間を大切に(経営計画作成や決算報告を当事務所へ)
⇒普段は訪問しているお客様にも経営計画作成や決算報告を当事務所で行ないました。
2021年に向けて
TKCシステムの徹底活用
① 会計ソフトの勘定科目・資金相手科目(設定基準の活用)
② 金融機関への試算表提供サービス(MIS)の標準化
③ お客様とのコミュニケーション強化(TKCチャットの活用)
④ 電子納税かんたんキットでのダイレクト納税(設定から運用へ)
誕生日 | 5月11日 |
---|---|
入社年月 | 平成17年1月 |
実務年数 | 17年目 |
保有資格 |
|
やりがいを感じる時 | お客様から相談を受ける時、特に事業の方向性や新たな方向性について一緒に考える事 |
私の強み
数字の整合性を整える作業を根気よく行う事
事象の原因究明、検証作業を掘り下げて検討する事
趣味、興味のあること
スポーツ観戦が好きです。
ほぼ全般的に好きですが、格闘技(痛い)系は嫌いです。
ラグビー
2019年は「にわかファン」となり、ラグビーワールドカップ観戦に熱中しました。結果的に応援していた南アフリカが優勝しましたので、家族の中でも良い思い出になった年でした。(偶然にも日本対南アフリカ戦も観戦しました。応援している南アフリカが勝ったので喜んでいました。)
2020年は子供達に誘われ、社会人リーグに行きました(トンプソンの引退試合など)。
せっかく子供達との時間を過ごせるイベントなので、継続して観戦できればと考えていましたが、コロナウイルスの影響で4月以降は中止になってしまい、チケットも駄目になってしまいました。また再開して観戦できる環境がくるのを楽しみにしています。
(オリンピックの7人制ラグビーのチケットがありますが、どうなるか?・・・)。
NFL
NFLが特に好きで、冬場のプレーオフの時期と仕事が忙しい(確定申告)時期と同時期になり見るのが大変です。ベテランQBが段々と引退時期を迎え、勢力図が変わってきそうだと予想しています。
将棋の棋士羽生善治さん。
20年以上続いていたタイトルが平成30年末で無冠となってしまいました。
令和2年はタイトル戦に2年ぶりに挑戦した年でした。(結果は敗戦)年齢との闘いもありますが、ぜひタイトル100期を達成して欲しいと願っています。
第一線で長く活躍し続けている第一人者ですね。今年は書籍を読んでみたいと思います。
お客様からの”ありがとう”エピソード
相続税申告のお客様より、税務申告後の生活基盤の維持や2次相続の対策、その他の諸税金など時間をかけて検討、説明し分割案をまとめる事が出来ましたが、相続税申告以外に関する相談に対応する事で感謝いただけたと感じます。
2020年を振り返って
今年はコロナウイルスの影響があり、訪問して業務を行う事に抵抗を感じる時があったと考えています。直接お客様にお会いして業務を行う関係からやむを得ない部分もありますが・・・。
新しいお客様への対応やお客様に新たな業務を実施していただくにあたり、もう少し時間をかけてお客様に説明する時間を確保出来ればと感じました。
当たり前のように説明していたのですが、初めての方や不慣れな方には一緒にやる時間を多めに考えないといけないと痛感しました。
内勤業務の時間の使い方をもう少し工夫する必要があると感じました。前年以前より内勤する時間が増えたのですが、あまり効率良く仕事が出来たか疑問が残りました。
2021年に向けて
コロナウイルスの影響
業務へ直接的な影響はありませんでしたが、今後の不足の事態に備え、時間の確保が必要になると考えます。普段の業務を無駄なく実施し、時間を空ける事を考えます。
仕事を任せる事。
任せた仕事は割り切る。同じような業務を継続して依頼する事。
仕事の優先順位を意識して取り組む事。
業務時間の配分を意識、時間内で良い仕事を実施する。
同じ仕事に時間をかけ過ぎない事。
集中して業務を行える時間、環境をつくる。
分析や検証などお客様の必要な情報を伝える仕事ぶりがすごい。(謙三)
誕生日 | 6月17日 |
---|---|
入社年月 | 平成26年8月 |
実務年数 | 19年目 |
保有資格 |
|
やりがいを感じる時 | 知識欲をくすぐられるおもしろい事案に直面したとき(税金以外でも)、人に感謝される有益な提案を思いついたとき。 |
私の強み
所得税などの個人の税金、法人税などの会社の税金、相続税・贈与税などの資産にかかる税金など、総合的な知識を駆使して問題を解決します。
税金の対策は、例えば会社の税金に関しても、要所で相続税関係の知識が必要になるため、幅広い知識、経験が重要になります。絶えず行っている自己研鑽、豊富な業務経験に基づく適応力が私の強みです。
不動産管理法人の活用、消費税対策、生前贈与など、総合的なコンサルティングを行いますのでぜひご相談ください。
お客様からの”ありがとう”エピソード
相続税対策をしたい資産家の方の資産を不動産管理法人に譲渡し、将来的にかかる税金の軽減をコンサルティングしました。
資産の譲渡にかかる税金も、資産の状況に同じものはないので、事前の綿密な検討が必要です。工夫によってイニシャルコストは安くなります。総合的にベストと思われる提案をご提案したときに『さすが税理士』とお褒めの言葉をいただきました。
2020年を振り返って
時間的な余裕を作れず、精神的な余裕のなさが目立つ一年でした。
皆様に満足していただける業務レベルで仕事ができるように、今後一層の精進をしたいと思っております。
2021年に向けて
自己啓発の目標(周辺知識の習得、必ず一つ)を達成したいと思います。
誕生日 | 6月7日 |
---|---|
入社年月 | 平成24年7月 |
実務年数 | 18年目 |
保有資格 |
|
やりがいを感じる時 | 経営者の皆様が希望や展望、野望を聞かせてくれた時ですね。 |
私の強み
会計知識0からの自計化支援!
簿記の知識が”全く”無くても、自計化できます。メリットは沢山ありますから、一緒にチャレンジしてみましょう。様々な便利機能を駆使してご支援します。
また、TKC会計ソフトに関わらず、大抵の経理系ソフトをなんと「ちょっと見ただけでなんとなく操れる」という特技があります。「顧問税理士を替えると会計ソフトも替わっちゃうの?」と心配な方でも、一度ご相談下さい。
趣味、興味のあること
音楽鑑賞、ライブ鑑賞が好きです。Rock、Popsその他色々。お好きな方は情報交換しましょう。
2020年は1度もライブに行けませんでしたが、2021年は行けるといいな・・・。
・ゲームも好きです。PCゲームの話題作をゆっくり進めています。いや、ゲームを馬鹿にしてはいけません。昨今のゲームはストーリ性、情報量の多さ、操作の複雑さと、最強の脳トレかも知れないと思っています。
お客様からの”ありがとう”エピソード
黒字決算を達成できたお客様から「金融機関からも“この時期に黒字は凄い”と褒められた、ありがとう。」と言って頂けたことがありました。
いや、ちょっと待って・・・、ありがとうはコチラのセリフですね。この時代に関わらず心折れずに日々頑張っている経営者様が黒字を達成しただけなのです。そういう元気なお客様が私たちを支えて下さっています。ありがとうございます。
もし、月次決算による早めの業績確認が少しでも役に立っていたなら鼻高々ですね。
2020年を振り返って
・税理士になりました!
緩めの努力を続けた結果、最初に税理士試験に挑戦してから15年位かかったと思います。
これでようやく税理士としてお客様の役に立てるようになりました。
・適切な言い方か分かりませんが、「会社経営」というただ一つの側面からのみ見てみると、「興味深い年」だったと思いませんか?
本当に必要なもの、逆に本当は要らないもの、あと自社の体力とか底力とか、平穏無事だと見えないものが見えた(見えてしまった)1年だったと思っています。
月次決算の数値でもそれが如実に現れることがありました。
私たちの仕事は、過ぎた過去を数字にするだけのことですが、それがこの時代で少ない正解の選択肢を選ぶヒントになるはずです。
来年も引き続き、“健やかなる時も病める時も”一緒に月次決算を見て、共に一喜一憂していきましょう。
2021年に向けて
・今までは気にしていませんでしたが、心と体のメンテナンスに気を配りたいと思います。TKCシステムの活用でお客様の経理業務改善など、パソコンの知識が豊富ですごい。(高橋謙三)
誕生日 | 2月5日 |
---|---|
入社年月 | 平成22年8月 |
実務年数 | 12年目 |
保有資格 |
|
やりがいを感じる時 | 経営者や経理担当者の方とお話しする中で、事務作業の効率化や必要な書類の作成や管理方法などを提案出来た時です。 自計化しているお客様に部門別管理などよって経営判断の材料が新たに提案出来た時です。 |
私の強み
不動産管理会社のお客様を多く担当していたことと、宅建士の資格勉強をしたので、不動産関係が比較的に得意です。不動産の売却などのご希望があれば、複数の取引先から一番条件の良い方を探してきます。
社長や資産家の方への相続や贈与などの生前対策提案もしております。
趣味、興味のあること
コロナ禍もあり、昨年は出かけることが少なく残念な年でした。今年は色々と活動できると良いと思っています。
また、自宅にいる事が多くなり運動不足で体力がなくなったので、少しでも体を動かすことを意識しています。
ここ数年は相撲が好きで見られる時には相撲中継を見ています。
お気に入りの力士は北勝富士!琴の若!
子育て奮闘中!3歳の娘の成長する姿を見ると嬉しいです。
お客様からの”ありがとう”エピソード
経営上の危機にあったお客様のフォローを素早くすることができて、何とか難を乗り越えることができ、感謝のお言葉をいただけました。以前から相続対策として生前贈与を提案していたお客様が、最近になって贈与が実行でき、遺言の作成もしていただけるようになりました。
2020年を振り返って
経営状態が悪くなってしまう企業が多く、大変厳しい1年でした。また、目まぐるしいほどの助成金や給付金の数々に緊急融資など、お客様へ情報提供をするのに一生懸命でした。
厳しい環境下でも、経営者の方々の何とかしなければという意志の強さを感じた年になりました。不確かな情報に惑わされたような気もしますが、個人的には良くも悪くも無難に過ごしていた気がします。
年末に学生時代の書類などを整理する機会がありましたが、そのなかに「人間は行動したことより、行動しなかったことに後悔する」といった文章を見つけました。なかなか腰の重たい時分ですが、悩んだらやってみる。それから考える。そんな行動力を手に入れたいと思いました。
2021年に向けて
私自身や家族にとってどういう生き方をしていくか考えるきっかけになる年でした。何が大事なものかを見つめなおして、本当に必要な物事を大切にしたいと思うようになりました。健康な身体、判断力を維持していきながら、周りにいる人に手を差し伸べられる余裕のある精神を持てるようになりたいと思います。何かとイライラしてしまうような気持ちを制御して、日々精進したいです。
誕生日 | 9月29日 |
---|---|
入社年月 | 平成23年9月 |
実務年数 | 11年目 |
保有資格 |
|
やりがいを感じる時 |
どんな仕事でも納得のいく仕事ができたとき。 現在は、総務経理部門のサポート・給与計算及び請求業務の点検・振込全般を主な業務としておりますが、一つ一つの業務をしっかりとやり遂げたときは達成感があります。 |
私の強み
やると決めたことは最後までやり通すこと。
負けず嫌いであることは時に大きな力を発揮します。
税理士試験合格まで10年かかりましたが、途中で諦めずに頑張りました。
趣味、興味のあること
旅行が大好きです。毎年、家族みんなで楽しめる旅を計画しています。
しかし、2020年はコロナ感染拡大により旅行を計画することができませんでした。
2021年はどんな状況になるかわかりませんが、早くコロナが収束し、安心して旅行ができる日を楽しみにしたいと思います。
2020年を振り返って
社内では総務経理のまとめ役として、後輩のフォローをしています。
総務経理は2人体制ですが、2020年10月より新入社員が入り、総務経理のメンバーが変わりました。
毎年受験している巡回監査士補試験では、2020年は法人税を受験しました。ケアレスミスをし、悔しい思いもしましたが、知識の再確認に役立っています。
また、年初に、今年の目標として「毎月1冊以上本を読むこと」と目標に掲げ、すきま時間においても読書を心がけていました。しかし、コロナ感染拡大により3月~5月まで小学校が休校となり、こどもたちが常に家にいるようになった結果、読書にあてられる時間が減りました。学校再開後も今までと違った生活様式に戸惑い、目標が達成できずに1年が経過してしまいました。
2021年に向けて
まず、仕事においては、新メンバーで効率よく業務が行えるよう引き続きサポートしていきたいと思います。
また、2020年の目標であった「毎月1冊以上本を読むこと」については、2021年こそは達成したく、再度目標に掲げたいと思います。
さらに、巡回監査士補試験においては、相続税法を受験する予定です。
誕生日 | 6月2日 |
---|---|
入社年月 | 平成23年4月1日 |
実務年数 | 9年目 |
保有資格 |
|
やりがいを感じる時 | 無事に一日の仕事が終わったとき |
私の強み
以前勤めていた会社が建設業(電気)であり、工事施工・原価・安全・品質・環境管理等に携わっていました。
建設業を営む顧問先の皆様に、建設業法に関する問題解決や、安全・品質教育のお手伝いができると思います。
趣味、興味のあること
休日にフィットネスクラブで運動すること。
月下美人を40株ほど育てています。一夜だけの可憐な花と優雅な香りを楽しんでいます。株あげますよ!
庭でブラックベリーを育て実はジャムにしていただいています。(ヨーグルトに入れると最高です)
2020年を振り返って
2020年は新事務所の維持管理、雑用を担当してきましたが特に問題点もなく業務をこなしてきました。
健康で一年を過ごさせていただき感謝しています。
2021年に向けて
今までの仕事を継続しながら、更に皆さんに少しでも貢献できる仕事ができるよう勉強していきたいです。
誕生日 | 2月13日 |
---|---|
入社年月 | 平成27年8月 |
実務年数 | 6年目 |
保有資格 |
|
やりがいを感じる時 |
知人にふるさと納税、税金のことをきかれたとき 所得税の更正の請求(扶養控除漏れ)など、還付請求できるかもなど考えているとき。 |
私の強み
追い込まれた時に、開き直って気分をリセットさせることができる。
趣味、興味のあること
釣り
小学校の時に少し釣りをしていました。友人の影響もあり2018.9月頃からブラックバスフィッシングが趣味になりました、海の釣り等もたまにやります。
2020年を振り返って
コロナウイルスにより社会は変化し働き方、人の行動の変化等、今までとは違うものになった年でした。当関与先のお客様もコロナウイルス影響を受けました。そこで持続化給付金、家賃支援給付金、県や市町村等の支援金申請等のフォローを率先して行った年でした。融資についての情報提供を行いました
2021年に向けて
宅建の資格取得を目指します。
お客様の入力負担軽減を目的としてフィンテックの導入、その他TKCシステム活用を積極的に行い関与先の入力負担軽減を目指します。
誕生日 | 6月26日 |
---|---|
入社年月 | 平成28年5月 |
実務年数 | 5年目 |
保有資格 |
|
やりがいを感じる時 | お客様から感謝された時。 |
私の強み
集中して勉強する。
趣味、興味のあること
読書
2020年を振り返って
新型コロナウイルスの影響もあり、直接講義を聞く研修の機会が減ってしまいましたが、時間が空いた時はWEB研修に参加できたので良かったと思います。
また、巡回監査試験に向けて法人税の勉強を中心に行いました。
業務においては、持続化給付金等の申請支援など、お客様のために自分ができることを考え、行動することができたので良かったと思います。
2021年に向けて
お客様にとってよい提案、柔軟な対応ができるように心がけたいと思います。
納得していただける説明ができるよう工夫してお客様対応ができるようにしていきたいです。
社内業務では、社内の皆が円滑に業務ができるよう自分ができることは進んで行うようにしたいと思います。
相続業務が増えてきたので、業務などを通して知識を身につけ、しっかりできるように頑張りたいです。
誕生日 | 12月25日 |
---|---|
入社年月 | 平成28年10月 |
実務年数 | 5年目 |
保有資格 |
|
やりがいを感じる時 | お客様に提案し、「やってみて良かった」と言われた時。 |
私の強み
明るく前向き、プラス思考です。
趣味、興味のあること
舞台鑑賞、旅行が趣味です。
去年は新型コロナウィルスの影響で舞台鑑賞に行けませんでしたが、劇場で見る舞台は、間近で役者の演技が鑑賞できテレビよりも何倍も面白いです。カーテンコールは毎回感動します。
今年からゴルフを始めようと思っています。すでにドライバーとアイアンは用意してあります!
新型コロナウィルスが収束し、当たり前だと思っていた日常を取り戻せる日が1日でも早く来ることを願っています。
2020年を振り返って
相続税申告を担当させていただき、とても勉強になりました。
巡回監査士補の相続税法に合格し巡回監査士補に合格することができました。
2021年に向けて
巡回監査士の相続税法試験に向けて勉強する。
誕生日 | 5月1日 |
---|---|
入社年月 | 平成30年5月7日 |
実務年数 | 4年目 |
保有資格 |
|
やりがいを感じる時 | ありがとうと言っていただいた時、がんばって良かったと思います。 |
私の強み
どんな事でも丁寧に、責任を持って取り組むことです。
趣味、興味のあること
子供と一緒にピアノを練習しています。残念ながらコロナの影響で昨年の発表会は中止となってしまい、今年もどうなるかわかりませんが、発表会で親子連弾ができる日を楽しみに練習を続けていこうと思います。
2020を振り返って
コロナの影響で幼稚園や学校がお休みとなり、今までよりも子供達と過ごす時間が増えたことは嬉しかったのですが、その反面自分のために使える時間が減ってしまったため、勉強等にあてられる時間を確保することが難しかったです。
2021年に向けて
11月の巡回監査士試験に向けて、予定を立ててしっかりと勉強したいと思います。
信頼されるスタッフになれるよう一つ一つ出来ることから精一杯取り組んでいきたいと思います。
誕生日 | 1月5日 |
---|---|
入社年月 | 平成30年7月 |
実務年数 | 28年目 |
保有資格 |
|
やりがいを感じる時 |
どんなことでも、お客様から相談された時
|
私の強み
どんなことでも、自分が納得するまで粘り強く仕事をやり抜き通す事。
趣味、興味のあること
絶景をめぐるローカル列車の旅・秘湯の温泉を巡る旅
どちらも風情が楽しめます。
2020年を振り返って
コロナによる経営の影響について
毎月監査でお邪魔した時に社長の顔色・動向が特に気になった一年でした。
個人的にはコロナにかこつけて何も出来なかった(自分自身に甘えがあった)1年だった気がします
1、仕事の流れ(特にシステム関係)を早く覚える事
2、相続業務に係る色々な研修等に参加し新鮮な情報の仕入について
3、資格への(FP)挑戦
4、健康に気を付けることを一番に考えなくてはいけないと思ってましたが
人間ドックを受診して自分の体を見つめるきっかけになったのですが
自転車通勤の面においても出来ていない
いずれをとっても改善に向けての行動が出来なかった。
Web
WEB
2021年に向けて
『自己管理力の意識を高める年』
もう一度、自分の体に向き合っていく年にします。(人間ドックの結果)
① 自転車通勤の実践
② 近所の顧客へ徒歩への訪問
『何事にも前向きに突き進む勇気を持てるように』
一日の仕事はその日のうちに完了する⇒突発的な業務に対応する為
『研修委員会のWEBセミナーによる充実した一年にするため』
如何に早く情報を発信し、各人がセミナーに参加して頂けるか
『システム操作を熟せるようにする』
『FP挑戦』。
誕生日 | 12月30日 |
---|---|
入社年月 | 平成30年10月 |
実務年数 | 28年目 |
保有資格 |
|
やりがいを感じる時 | ひとつの物を作り上げられたとき。 人から喜ばれたとき。 |
私の強み
辛抱強く最後まで物事を成し遂げます。
優しく接することができます。
趣味、興味のあること
バドミントン…地域の方と和気藹藹と楽しんでいます。
テニス…スクールに通ってビシバシと教えてもらっています。(笑い)
山登りのチャレンジ中です。今年はコロナウィルスの影響で山には行かれませんでした。
2020年を振り返って
関与先担当を持ち今まで以上に責任感を持つようになりました。
法人決算業務に携わり書面添付での文章の大切さ、伝え方がいかに大事か教えられました。
委員会活動では三共済で申込書の確認と郵送でしたが後半より美化委員会になり月1回全員で行う行事と段取りを決め行動を促す役目でした。皆さん意見を参考に予定を作成する事が大変でした。
2021年に向けて
入力業務をスピーディーにこなせるように工夫を重ねていきます。
お客様にアドバイスが出来るように知識を身に付けて行きたいです。
委員会活動では1年間の予定を作成しそれに沿って工夫をしていきたいと思っています。
相続税・法人税の試験に向け繰り返し教本・試験問題を行い不安がない状態で試験に挑めるように早くから取り組んでいきます。
誕生日 | 5月1日 |
---|---|
入社年月 | 平成31年4月11日 |
実務年数 | 3年目 |
保有資格 |
|
やりがいを感じる時 |
仕事量が多い時に、時間をかけずスムーズに処理できた時。 |
私の強み
「失敗を成功に!」失敗はないことが一番いいのですが、失敗しても引きずらず、逆にそれを強みに変えていこうといつも心がけています。
趣味、興味のあること
映画鑑賞・音楽鑑賞・ショッピング
最近は、娘の影響でクラシックも聞くようになりました。
2020年を振り返って
コロナの影響で、生活スタイル等変わってしまいましたが、仕事面では、自社の経理の細かい部分まで取り組めた一年でした。
2021年に向けて
一つ一つをきちんと理解しながら、速さ正確さを常に意識していきたいです。
まだまだ勉強不足の所が多いので、努力を欠かさず頑張りたいです。
誕生日 | 7月31日 |
---|---|
入社年月 | 令和2年1月7日 |
実務年数 | 8年目 |
保有資格 |
|
やりがいを感じる時 |
仕事を完成させたとき。 |
私の強み
何事にも真面目に取り組むことです。地道な作業でも手を抜かずコツコツと続けられます。
自己管理能力があり日頃から睡眠や運動に留意し、仕事の質を保つよう体調管理を徹底しています。
趣味、興味のあること
ジョギング、読書です。
2020年を振り返って
職場環境に慣れることができた1年でした。
初めて相続業務を担当したこと、ファイナンシャルプランニング技能士検定2級を取得できたことが嬉しかったです。
2021年に向けて
依頼された仕事を正確にこなしていけるように知識を身につけます。
巡回監査士合格に向けて勉強を頑張ります。
誕生日 | 10月8日 |
---|---|
入社年月 | 令和2年10月2日 |
実務年数 | 1年目 |
保有資格 |
|
やりがいを感じる時 |
任せてもらった仕事をやり遂げた時です。 |
私の強み
問題にぶつかっても、やり遂げることです。
趣味、興味のあること
私はスポーツ観戦が好きなのですがその中でも特にゴルフに興味を持っています。ゴルフはどうしても海外メジャーが話題の中心になってしまいますが国内ツアーも負けてはいません。週末は中継を楽しみにしています。苦しくても前に進み続ける所がゴルフの魅力です。今年はコロナ禍で試合数が減ってしまったのが残念です。
2020年を振り返って
10月から入社いたしました。毎日新しい発見があり感動しています。学んできた簿記の知識がそのまま実務に繋がっていると感じます。ですが仕事でつい先輩に頼ってしまうことが多かったです。自分で一度調べ考えることが自身の成長にもつながると思います。
2021年に向けて
税法に疎いことが仕事の幅を狭くしていると痛感しています。そのため今年も税法を学び巡回監査士補試験を受けたいと思います。昨年の所得税法に引き続き今年は法人税法、消費税法を受験いたします。
任せられた仕事は早めに終わらせより多く任せていただけるようになりたいです。